板倉圭吾のプロフィール

北海道札幌市中央区の二児の父。税理士です。

「イクメンとワーキングマザーをサポートする」をミッションに2017年8月15日独立開業しました。

事務所は札幌市営地下鉄 東西線「西28丁目駅」から徒歩5分の場所にあります。

ITを駆使して、経理や会計の効率化をサポートします。Windows・Macどちらも対応。

地方銀行、厚生労働省(国家公務員)、税理士事務所での勤務歴があり、会計・税務・労務・財務について経験を生かしたアドバイスを行います。

フリーランス、建設業一人親方、フードデリバリー配達員などが対象の労災保険特別加入団体「ぺんぎん労災サポートセンター」を主宰しております(厚生労働省北海道労働局から承認されております)。

Keigo ITAKURA

  • Certified Public Tax Accountant
  • Master of Laws at Hokkaido University
  • Formerly banker
  • Former government employee of the Ministry of Health, Labor and Welfare
  • I represent the Penguin Rousai Support Center, an approved organization offering special enrollment in Japan’s workers’ accident compensation insurance.We support freelancers, independent construction workers, and food delivery couriers, among others.Our center is officially recognized by the Hokkaido Labour Bureau, under the Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan.

提供できること

  • 経営者の不安に寄り添い、事業経営に集中できる環境を提供しますブログ記事お客様の声
  • 銀行出身税理士として、資金繰りや融資のご相談(お客様の声お客様の声
  • 労働基準監督署出身として、労務や労災関係のご相談
  • イクメンとして、育児短時間勤務制度や育休制度のご相談
  • IT-AI税理士として、クラウド勤怠、クラウド請求書、クラウド会計などの導入支援。API連携による業務改善提案など。freeeやマネーフォワードを中心としたSaas活用を得意にしています
  • TKC会員税理士として、TKCクラウド会計ソフト(FX4クラウドなど)での預金連動など
  • チャットワークで打ち合わせ
  • 遠隔画面での操作説明や、zoomでのオンラインお打合わせ
  • ぺんぎん労災の代表としてフリーランスのセーフティーネット支援
  • これらすべてを税理士である板倉が担当します(板倉事務所のポリシー

提供できないこと

  • 電話打ち合わせは対応できません(チャットワークでのご相談をメインに据え、電話は緊急時限定としております)
  • 当日の面談アポイントはお受けできません(面談お打ち合わせは契約書にてその回数を決め、事前に日程調整させていただいております)
  • FAXでの送受信は対応できません。

職歴

北海道銀行 函館支店

  • 諸届窓口、出納元方、ロビーセールス(新人OJT)
  • 住宅新規ローン、マイカーローン、アパートローン、借り換え提案など
  • 決算書分析や与信管理、稟議作成など
  • 地方公共団体などの公的団体への融資業務
  • 滞納先への督促や条件変更など

厚生労働省 北海道労働局

  • 労働基準部労災補償課/総務部労働保険徴収課/札幌中央・室蘭・北見の各労働基準監督署にて勤務
  • 費用徴収業務(労災保険未加入事業場で労災があるとペナルティが課される)
  • 保険料調査業務(対象先の選定、実地調査、追徴処分など300社以上の調査を担当/新幹線トンネル現場など臨場業務)
  • 保険料滞納処分(分任収入官吏として臨場、差押など500社以上の徴収業務を担当)
  • 労災認定業務(負傷、疾病、過労死事案等の認定や支給決定を担当)

厚生労働省 宮城労働局

  • 石巻労働基準監督署にて震災応援派遣勤務
  • 遺族補償年金業務(被災労働者ご遺族に対する面談調査、給付内容の説明など)

鈴江誠税理士事務所

  • 法人・個人の申告業務
  • 月次巡回監査(TKCシステム)
  • 融資アドバイス
  • 就業規則コンサルティング

学歴

宗谷管内浜頓別小学校

  • 浜頓別野球スポーツ少年団キャプテンとして南宗谷大会優勝(岡田先生と豊島先生)
  • はまなす国体の聖火ランナーを務める
  • UHB少年の船に参加(グアム・サイパン)
  • 放送委員
  • 恵みバプテスト教会で英語を習う(先生はMather牧師夫妻)
  • 書道を習う(沖野先生)

札幌市立宮の丘中学校

  • バレーボール部(土田英之先生)
  • スキー部(冬季のみ)
  • 生徒会

市立札幌新川高等学校

  • 15期生
  • バレーボール部(八幡洋介先生)
  • 心臓病(第2度房室ブロックWenckebach型)のため、医師に部活動を禁止され1年間バレー部マネージャーをする。その後、完治し選手復帰。

小樽商科大学 商学部 企業法学科

  • 労働法専攻:指導教官 本久洋一教授
  • 労働判例評釈ゼミのゼミ長を務める
  • 卒論テーマは「生命保険外務員の労働者性について」外交員30名以上からアンケートを集め実態から労働者性について検討しました
  • 体育会バレーボール部に所属

北海道大学大学院法学研究科 法学政治学専攻

  • 租税法専攻:指導教官 藤谷武史博士
  • “子育て&労働局フルタイム勤務”と学業を両立して修士(法学)を修める
  • リサーチペーパーが北大法政ジャーナルに掲載される

イクメン歴

  • 二児の父として、育児休業をそれぞれ取得。育児をしながらH26年(2014年)12月に税理士試験官報合格を果たす。
  • 子どもが乳児の頃はミルク責任者、夜泣き対応主任、おむつ交換排便管理課長、離乳食作り見習い、保育園送迎部長、お風呂(洗う、沸かす、入れる、洗う、温まる、拭く)対応、寝かしつけ(られる)などを歴任。
  • ピーク時は年間300日程度の晩御飯作りを行い、不定期にTwitter #イクメン飯 のハッシュタグで情報発信している。
  • 2021年から小学校PTA活動に参加→2025年から中学校PTA活動に参加。
  • 「イクメン 札幌」で検索上位に来るのが嬉しいです。
  • 2024年 北海道新聞に育児の様子が掲載されました(リンク
  • ちなみに、いつかイクメンという表現がなくなったらいいのにと思っています

子どもとのライブ参加歴

  • ノラ・ジョーンズ(2017年4月 息子と)
  • ツユ(2022年10月 娘と)
  • トロンボーンとメゾソプラノのJOINT CONCERT(2023年1月 息子・娘と)
  • YOASOBI(2023年4月 娘と)
  • Ado(2024年8月 娘と)
  • nornis(2024年9月 娘と)
  • nornis(2025年3月 娘と)

出身

1977年(巳年)4月 北海道北見市生まれ(中村産婦人科)

血液型・星座・性格占い

  • O型(+)
  • おひつじ座
  • 動物占いはゾウ
  • 五星三心占い(ゲッターズ飯田)は銀の時計座
  • MBTI診断はENTJ-A型(指揮官)

住んだことがあるところ(順番に)

  • 北見市美芳町
  • 枝幸郡浜頓別町
  • 札幌市西区
  • 函館市河原町
  • 北見市春光町
  • 札幌市北区
  • 室蘭市中央町
  • 石巻市恵み野
  • 札幌市白石区
  • 札幌市西区発寒
  • 札幌市中央区(←イマココ)

趣味

  • 自転車(KONAのシクロクロスに乗っていました)
  • 旅行(大学生の時にアメリカ横断しました trek america)
  • 読書(山本周五郎、吉田修一が好き 本当は紙の本が好きですが、出張のお供は電子書籍が多いです。オーディブルの聴く読書も好きです)
  • 音楽鑑賞(G-clefをよく聴いていました。今はジャズが好きです)
  • ラジオを聴くこと(たまむすび、日曜天国、JUNKなどをradikoで聴いていました
  • Podcastを聴くこと(神田伯山、伊藤洋一、大久保圭太さんなどを聴いています)
  • バレーボール(北海道銀行バレー部に所属していました 北見労基署時代は留辺蘂町の6人制バレーボールチームと北見市内の4人制ソフトバレーチーム「DT」に所属)
  • スキー(中学生のころ競技スキーをしていました 当時はアトミックの板とサロモン957エキップを使用)

好きな映画

  • マトリックス
  • ロッキー

好きなHBOドラマ

  • ballers
  • Boardwalk Empire

好きな電卓

シャープ  EL-N942CX(左手打鍵派です)

好きなマウス

G604 LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング マウス(事務所用です。外勤ではsurfaceのタッチパッドを活用します)

作業机

IKEAのイドーセン(電動昇降スタンディングデスク)

好きな勘定科目

  • 預り金(特例納付で年に2回だけ0になる瞬間が好きです)
  • 1年以内長期借入金(期末に0になる瞬間が好きです。そしてまた12か月分計上するのがワクワクする)

飲酒機会を減らしています

  • 経済安全保障をめぐる国際的な規範や、信頼性の高い人材が求められる時代背景を踏まえ、将来的に公的な役割や重要な情報に関与する機会を想定し、日常生活においても節度と自己管理を重視しています。健康管理の一環でもありますが、過去の行動が将来の選択肢を左右する可能性を意識し、自らの在り方を律する姿勢を大切にしています。

好きな自動車

  • フォルクスワーゲン ビートル(1959年のタイプ1に乗っていたことがあります)
  • ポルシェ 356b(憧れのクルマ 携帯電話の待ち受け画面です)
  • トヨタ スターレットGT EP82(初めて買った自動車です)
  • トヨタ ハイラックスサーフ KZN185(労基署勤務のころに乗っていました)
  • 最近は電気自動車に乗っています

好きな場所

  • 本屋(蔦屋書店江別店が好きです)
  • スープカレー(濱本さんの店が好きです)
  • 高いところ(JR札幌タワー展望室や函館山が好きです。気分が落ち込んだ時は高いところから見渡すのがオススメ)

苦手な場所、苦手なこと

  • おしゃれな洋服屋さん(試着すると断れないタイプ)
  • おしゃれなレストラン(細かい作業をすると手が震えることがあり、ナイフとフォークを使うと、それが気になるのです)
  • PC使用不可のセミナー(ブログ記事はこちら
  • 電話対応
  • 私が好きでない言葉を使っている人
  • 週刊漫画をコンビニで立ち読みする人

定期購読している雑誌

  • ナショナルジオグラフィック日本語版(1995年の創刊から全号持っています)
  • 致知(憧れの先輩から謹呈していただいています→自分で購読するようになりました)

好きなマンガ

  • マスターキートン(高校生の頃に読んでいましたが最近買いなおして再読しています)
  • 沈黙の艦隊(合本で再読しています)
  • 宇宙兄弟(息子と一緒に楽しんでいます ブログ記事
  • ちはやふる(娘と一緒に楽しんでいます たまにカルタもしています)
  • 魔入りました!入間くん(子どもたちが好きです)
  • ドクターストーン(子どもたちが大好きです)
  • クマ撃ちの女(いつか実際の猟を見てみたい)
  • 正直不動産(業界研究として読んでいます)
  • らーめん再遊記(業界研究として読んでいます)
  • 二月の勝者(中学校受験は経験していないので参考までに)
  • 数字であそぼ(理系の大学院生って全然知らない世界なので)
  • キングダム(お客様から勧められ読み始めました…読むといろいろ考えてしまいます)
  • 葬送のフリーレン(娘と一緒に楽しんでいます)
  • 推しの子(娘と一緒に楽しんでいます)
  • 僕のヒーローアカデミア(子どもたちが大好きです)
  • ドラフトキング(目利きというか眼力というか…野球エンタメで好きです)
  • カモのネギには毒がある(他山の石として勉強になります…)
  • メダリスト(フィギュアスケートで世界を目指すという作品です)

歴代使っているPC

  • Surface1 Laptop (プラチナ・Alcantara)
  • Surface2 Laptop (ブラック・Alcantara)
  • MacBook Pro
  • Surface3 Laptop (ブラック)
  • Surface4 Laptop (ブラック)
  • Surface5 Laptop (プラチナ・Alcantara)

歴代使っている携帯電話

  • iPhone 3GS(ホワイト)
  • iPhone 7 Plus(レッド)
  • iPhone 11 Pro Max(グリーン)
  • iPhone 13 mini(256GB ミッドナイト)
  • iPhone 13 Pro Max(1TB ゴールド)
  • iPhone 16 Pro(256GB ブラックチタニウム/IIJmio(みおふぉん))

歴代使っている時計

  • applewatch(series2)
  • applewatch(series5)
  • Maker’s Watch Knot(CC-39SVIV)
  • Maker’s Watch Knot(CC-39SVBK)
  • G-SHOCK (GAB2100 All Black※息子が使用中
  • 最近は機械式時計も気になっています

関与先が導入している主な会計ソフト

  • TKC FX4クラウド
  • TKC FX2クラウド
  • クラウド会計freee
  • MFクラウド会計
  • 弥生(オンライン版)

著書

学術論文

 北海道大学 公法研究会報告(2010年)
  • 「更正すべき理由がない旨の処分の取消請求事件」 最高裁平成21年7月10日第二小法廷判決(判時2056号46頁)
  • 「所得税の更正処分取消請求事件」福岡地裁平成20年1月29日判決(判例時報2003号43頁、判タ1262号172頁)
 北大法政ジャーナル(2012年)
 News letter = ニューズレター創刊記念第50号  / 熊本大学 雇用構築学研究所 監修(2017年)
  • 「新春寄稿 専修大学事件各裁判所判断に基づく総合的検討 : 打切補償支払と解雇 」
 熊本法学 第144巻(2018年)
  • 「副業兼業の推進法政策と税制-源泉徴収の行方、あるいはマイナンバー制度下の所得税制度と確定申告のわかりやすい理解について-」(共著者 紺屋博昭教授)論文リンク

原稿執筆・監修

会計人コース/中央経済社(2020年)
  • 私の独立開業日誌 (URL
冬コミ97頒布 マンガ監修(2020年)
  • 「インボイスって何?」 (URL
会計人コースWEB/中央経済社(2021年)
  • 勉強スケジュールも「間違いノート」もこれ1冊で! イクメン税理士が教える手帳120%活用術 (URL
税務弘報 2022年1月号/中央経済社(2021年)
  • ~与信審査ニーズを理解して有効に~金融機関へのラブレターとしての書面添付(書籍案内
会計人コース/中央経済社(2022年)
  • イクメン税理士が伝授する 繁忙期にサクッとつくれる「時短」の1品(URL
税務弘報 2022年8月号/中央経済社(2022年)
  • 【時事解説】税理士だからこそできる決算後の動きがカギ~信用調査会社評点の戦略的活用術~(書籍案内
税務弘報 2023年4月号/中央経済社(2023年)
  • 【時事解説】「経営者保証改革プログラム」で創業・経営支援の加速を~経営者保証に依存しない融資慣行~(書籍案内
税務弘報 2024年1月号/中央経済社(2023年)
  • 【税理士デジタル化のトラブルシューティング】「デジタル化における顧問契約解約時の作法」(書籍案内
税務弘報 2024年7月号/中央経済社(2024年)
  • 【時事解説】「経営者保証の現状と融資の勘どころ」~改革スタートから1年の変化は~ (書籍案内
税務弘報 2024年10月号/中央経済社(2024年)
  • 【特集】50人50様の「税理士×○○」という生き方 税理士の第二の刃 (書籍リンク

講演実績

 国・地方公共団体等からの依頼によるもの
  • 国家公務員の育児休業の取得を促進するための啓発講演会 主催:内閣府(@札幌第一合同庁舎/2011年)
  • 税理士による租税教室(2018年/2019年/2021年/2023年/2024年) 主催:北海道税理士会
  • インボイス制度について(2022年) 主催:建設業労働災害防止協会北海道支部
 民間企業等からの依頼によるもの
  • マジカチミートアップ北海道#1(@freee北海道支社/2019年)
  • マジカチミートアップ北海道#3(@エルプラザ札幌/2019年)
  • 税理士シンポジウム(@マネーフォワード北海道支社/2019年)
  • MAJIKACHI JAPAN TOUR 2019(パネリスト参加@freee本社/2019年)
  • 税理士繁忙期対策勉強会(井ノ上陽一税理士主催/2024年)

セミナー実績

共催(2017年)
  • ひとり税理士の仕事術セミナー (講師:税理士 井ノ上陽一)
主催(2018年)
  • クラウド会計入門セミナー
  • 第1回 イクメン税理士の開業セミナー
  • フリーランスのためのfreee導入ワークショップ
主催(2019年)
  • 第2回 イクメン税理士の開業セミナー(札幌)
  • 第3回 イクメン税理士の開業セミナー(渋谷)
  • フリーランスのためのfreeeワークショップ
主催(2020年)
  • 一般ユーザー向けfreeeプチ相談会(第1回)
  • 一般ユーザー向けfreeeプチ相談会(第2回)
  • 一般ユーザー向けfreeeプチ相談会(第3回)
主催(2021年)
  • フリーランスのためのfreeeワークショップ
  • uber/walt配達員のためのfreeeワークショップ
  • 第4回 イクメン税理士の開業セミナー(宮古島)
  • 出張個別コンサルティング(東京都)
  • 出張個別コンサルティング(大阪府)
  • 出張個別コンサルティング(広島市)
  • 出張個別コンサルティング(函館市)
主催(2022年)
  • フードデリバリーに従事するフリーランスのための確定申告相談会(第1回)
  • フリーランス美容師のための確定申告相談会
  • フードデリバリーに従事するフリーランスのための確定申告相談会(第2回)
  • 「はじめてのフリーランス」相談会(第1回)
  • 「はじめてのフリーランス」相談会(第2回)
  • 「はじめてのフリーランス」相談会(第3回)
  • 「はじめてのフリーランス」相談会(第4回)
  • 出張個別コンサルティング(東京都)
  • 夏のアートワークショップ ~小中学生向け アイビスペイント編~(第1回)
  • 夏のアートワークショップ ~小中学生向け アイビスペイント編~(第2回)
  • フリーランスのための確定申告&インボイスセミナー(@ウィングベイ小樽)
主催(2023年)
  • フリーランス・ひとり士業のための確定申告相談会
  • 親子クッキング~毎日の家事が楽になる出汁の扱いと調味料の考え方~(講師 天ぷらゆう喜店主)
  • 『「育児も税理士としての価値提供も妥協しない税理士」として生き続けるための戦略』(第1回 東京都港区新橋)
  • 『「育児も税理士としての価値提供も妥協しない税理士」として生き続けるための戦略』(第2回 東京都港区新橋)
  • 『「育児も税理士としての価値提供も妥協しない税理士」として生き続けるための戦略』(第3回 東京都新宿区)
  • 『「育児も税理士としての価値提供も妥協しない税理士」として生き続けるための戦略』(第4回 大阪府大阪市東淀川区)
  • 北海道会計業界ワークライフバランス座談会@札幌エルプラザ
  • 出張個別コンサルティング(東京都)
主催(2024年)
  • 第1回出張個別コンサルティング(東京都中央区)
  • 第2回出張個別コンサルティング(名古屋市中区)
  • セミナーリクエスト開催(東京都中央区、名古屋市中区)
  • 「ひとり税理士の税務顧問新規面談」セミナー(東京都新宿区)
  • 「イクメン税理士が教える~税務顧問報酬以外の売上アップ実践セミナー」(東京都港区)
  • 第3回 出張個別コンサルティング(東京都港区)
主催(2025年)
  • 労災補償の“悩みどころ”実務対策講座 ~精神障害、特別加入、パワハラ…認定判断の着地点を探る~講師:社会保険労務士 筒井 直紀(札幌市中央区)
  • フリーランスのための実務セミナー in 福岡(福岡県福岡市)

役職・公職・認定・所属

自ら代表を務めるもの
税法学に関するもの
  • 北海道大学大学院法学研究科 公法研究会 所属(2008年~)
労働法学に関するもの
  • 熊本大学法学部「企業活動と紛争解決-危機管理システムの構築に向けてー」講座受講(2021年)
税理士資格に関するもの
  • 北海道税理士会 札幌西支部 所属
  • 北海道税理士会 租税教室登録講師
  • 中小企業庁 経営革新等支援機関 第53号認定(2019年~2024年)
育児に関するもの
  • 札幌市中央区PTA連合会 研修副委員長(2021年度)
  • 札幌市中央区PTA連合会 理事 研修委員長(2022年度)
  • 小学校PTA副会長(2021~2022年度)
  • 小学校PTA会長(2023~2024年度)
  • 中学校PTA会長(2025年度)
  • 札幌市教育委員会 学校評議員(2023年~)
厚生労働行政に関するもの
  • 厚生労働事務官(2002年~2014年)※国家公務員
  • 厚生労働省 通年雇用促進支援事業支援員 (2016年)
  • 厚生労働省 通年雇用促進支援事業専門相談員 (2019年~2021年)
  • 厚生労働省 非正規雇用労働者処遇改善支援事業専門相談員 (2022年~2023年)
会計ベンダーに関するもの
  • TKC全国会 所属(2017年~)
  • freee認定アドバイザー(2018年~)
  • freeeマジカチミートアップ北海道 リーダー (2019年~2020年)

法人役員に関するもの
  • 建設業労働災害防止協会北海道支部 税務顧問
  • 丸栄第一物産株式会社 会計参与(2019年~)
  • 株式会社テラ 社外取締役(2023年~)
  • 学校法人北海道教育学園 監事(2023年~2024年)
  • 学校法人北海道教育学園 理事・評議員(2024年~2025年)
  • 株式会社アインファーマシーズ 監査役(2024年~)
監査に関するもの
  • 北海道庁 包括外部監査委員補助者(2022~2023年度)
  • 日本監査役協会 所属(2024年~)
  • 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワークMIDコース第9期修了(東京証券取引所後援プログラム/2025年)

お問い合わせはこちら